ブログ始めました。運営者情報はこちら!click

【就活の軸】整理の仕方を間違えて後悔しないためには?

お悩み人

・「就活は軸を決めなさい」と言われても、どう決めたら…
・そもそも「就活の軸」ってなに?

就活期間よく目にする、耳にする「就活の軸」。
そう言われても馴染みない言葉ですよね。

本記事では就活生に向けて、就活の軸の決め方を簡潔に説明します。

※本記事の内容は就活当時の私が整理した内容をもとに、
 現在の私がエッセンスを加えて作成しています。

この記事で分かること
  1. 筆者の就活の実績
  2. 「就活の軸」とは何か
  3. 「就活の軸」を決める方法
筆者はこんな人
  • IT業界最大手のシステムエンジニア
  • システムの要件定義から運用、保守まで、一連の作業を経験
  • 数億円超プロジェクトのプロジェクトマネジメントを経験
  • 約70名の学生からOB訪問を受け、IT業界やシステムエンジニアについて説明実績あり

宜しくお願いします!

この記事について

筆者の就職活動の結果

就職先:(具体名は伏せますが、IT業界最大手です)
内定先:ソフトバンク、NTT東日本
最終面接先:日立製作所、日本航空
途中辞退:三井住友銀行、テレビ朝日、全日本空輸 等

私は私立大学 理系 大学院卒です。

理系だから理系の企業を選ぶ必要は全くないと思い、
幅広く業界・企業を見て就活しました。

たくさんの業界・企業を見て、
そして己を知ったことで”納得いく就活”ができました。

この経験をもとに就活のコツをお伝えします

就活の軸とは?

就活するうえで「絶対に譲れない条件」=就活の軸

なぜ就活の軸を決める必要があるのか、
それは就職後に後悔しないためです。

多大な労力と犠牲、我慢をして内定ゲットしたのに、
入社後に”思っていたのと違う”となったら悔やみませんか?

たしかに、ジョブホッピング(転職を繰り返す)してキャリアを積むことが
ご自身の前提にあるなら話は別です。

しかしそう思っている人は極少数でしょう。

就活の軸を決めることは、その後の人生に影響する。
軸がぶれていたら後々後悔する。

だから重要なのです。

私の就活の軸(建前と本音)

私の就活の軸は以下のとおりです。

【建前】

  • 生活を豊かに、支えていくことができる
  • 幅広い業界と関わることができる
  • 多くの人の笑顔に触れる(引き起こす)ことができる

【本音】

  • より暮らしやすい生活を実現したい
  • 売上や利益が増加している企業に勤めたい
  • 尊敬出来る社員がいる企業に勤めたい
  • 「楽しい」と思える仕事に就きたい
  • 子供に自慢できるような仕事に就きたい

建前はESや面接で述べていたことです。

建前ももちろん嘘ではなく希望する条件ではありますが、
絶対に譲れない条件(=就活の軸)ではありませんでした。

では、どのように軸を決めたかご説明します。

就活の軸を決める方法

① 徹底的に自己分析する

自己分析はガクチカ(学生時代に力を入れたこと)など、
自己PRを作るために実施するものと思う方が多いです。

間違ってはいませんが、それは話半分。

自己分析をすることで
自分が重要視している考えや価値観を見つけることができます。

そしてそれは「仕事」に対する考え、価値観にもつながるので、
絶対に譲れない条件(=就活の軸)を見つけることと等しいのです。

自己分析について以下の記事で詳しくご説明しています。よかったらご一読ください。

② 社員と話す(OB・OG訪問とインターンシップ参加

興味のある業界・企業がいくつか出てきたら、
実際に社員と話しましょう。

セミナーではなくOB・OG訪問とインターンシップ参加がよいです。
セミナーでは取り繕った話しか出てこないので、正直無意味。

OB・OG訪問もさまざまな年次の方と話しましょう。
1企業、最低3人と話をすると「どんな社員が多い企業なのか」傾向が見えます。

実際、就活期間に現在勤める企業の社員と話したときに

・この人の考え方好き!
・そういう考え方もあるのか、新しい発見!
・この人と働くイメージが湧く

と思うことが多く、私の就活の軸の1つ
「尊敬出来る社員がいる企業に勤めたい」を満たしました。

逆に
・この人なに言ってるかよくわからないな
・言ってることはわかるけど、なんとなく合わなそう

・思ってた会社と違いそう
という感触を掴むことも重要です。

このときに「なぜそう思ったのか?なにがそう思わせたのか?」を追求すると、
軸が見えてくることもあります。逆転の発想です。

尊敬できる社員がいるかどうかは
働くうえで非常に重要です。
働くモチベーションにつながります。

インターンシップはカリキュラムをこなすだけでなく、
以下の3点を意識して臨むと、より有意義になります。

・社員同士の関係性を探る。
・社員と話す。
・就職後にどんな働き方をするのか探る。

まとめ

今回は「就活の軸」の決め方をご説明しました。

「就活の軸」

就活期間でしか聞かない言葉で、
どうやって固めればよいか、どの学生も悩みます。

就活の軸が固まっていないまま就活を終えてしまうと、
後悔する可能性が高まります。

そうならないよう、確実に軸を決めましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事について