
バレンタインデー何を贈ろう?
せっかくなら良いもの渡したいし…
でも高すぎるのも嫌だな…
女性が毎年悩むもの
それがバレンタインデーのチョコレート。
男性側も何かしらもらえるのかな?
と、期待しているのが正直なところ。
女性からしたら、誰に何を贈るか考えるの大変ですよね。
少なくとも↓は考える要素でしょう。
・父親、兄弟、彼氏、夫、気になるあの人、職場の男性
・甘いものが好きなひと、そうでないひと
・高級なのが好きなひと、そうでないひと
そこで、この記事ではスイーツ男子である私が
バレンタインデーに贈るチョコレートのおすすめをご紹介します。
- バレンタインデーにおすすめのチョコレート12選
- 特におすすめの3つは
・生チョコレート”CACAO 45″(メゾンカカオ)
・チョコレートサンドクッキー 4種(Minimal)
・濃厚ショコラテリーヌ(&Mel)
- IT業界最大手のシステムエンジニア
- 数億円超プロジェクトのプロジェクトマネジメントを経験
- 筋トレ歴:15年、ランニング歴:15年、テニス歴:25年と、自分磨きを長期実践
- 毎日チョコレートを食べ、月2回パティスリーのスイーツを食す甘党男子



宜しくお願いします!
バレンタインデーの歴史を振り返っておこう
バレンタインデーにチョコを贈るのは日本だけ
女性から男性へチョコレートを贈り、
愛を告白する日として親しまれているイベント
バレンタインデーといえばこういう日
と認知されているでしょう。
実はこの「女性から男性へチョコレートを贈る」という風習、
日本独自の文化だということをご存知でしたか?
- 友人男性やお世話になっている男性に贈る「義理チョコ」
- 女性含め、友達同士でチョコを交換し合う「友チョコ」
といった文化も日本独自です。
日本では、チョコレートの年間消費量の約20%が
2月14日に消費されるともいわれています。
日本のバレンタインデーは女性が
「誰にどんなチョコレートを贈ろうか悩み、大量に購入している日」
と想像がつきますね。



男性側からしたらバレンタインデーに
何かもらえるだけで嬉しいですけどね!
おすすめのチョコレートを価格別で12種ご紹介
では、毎年女性を悩ませるバレンタインのチョコレート選びに、
スイーツ男子である私から提案いたします。
これまで食べてきた経験をもとに独断と偏見で選定しました。
以下の情報を添えます。
- 商品の種類(ショコラ系、ケーキ系等)
- 甘さ
- 大きさ
- 価格帯
- 想定の贈る相手



まとめサイトで見られる一般的な商品は
なるべく選んでいません!
お手頃価格系チョコレート(〜2000円)
No.1:安納芋トリュフ(スイーツファクトリー・スリーズ)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | トリュフチョコレート |
甘さ | 甘め |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 1350円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・甘いのが好きな彼氏や夫 ・お芋好きな祖父 |
評価ポイント
私はいただき物で初めて食べましたが、
安納芋とチョコレートのマッチングに驚きました。
こんなにも合うのかと。
温めて食べるのが一番甘みを感じられておいしいと思います。
バクバク食べてしまいたいくらいのサイズ感。
初めていただいたときは、1日で食べきってしまいました…
「芋の高級お菓子」としても人気なようで
バレンタインデーのみならず、お歳暮などでも重宝しそうです。
実際、私はホワイトデーのお返しにこちら用意しました。
No.2:プチトリフ[ピスタチオ](ロイズ)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | トリュフチョコレート |
甘さ | 甘め |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 1350円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・甘いのが好きな彼氏や夫 ・会社やバイト先でお世話になってるひと |
評価ポイント
近年流行りつづけているピスタチオ。
トリュフチョコレートのなかにぎっしり詰め込まれています。
チョコレートのまわりもピスタチオクランチを
ぎっしり付けているので食感のアクセントも抜群。
ピスタチオづくしで
ピスタチオ好きは絶対購入すべき。
ロイズと言えば生チョコレートですが、
もっと騒がれても良いのでは?と思える商品です。
お値段もお手頃なので、
幅広い世代にプレゼントして喜ばれるでしょう。
なお、こちらバレンタインデーの時期限定商品。
No.3:生チョコレート[シャンパン](ロイズ)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | 生チョコレート |
甘さ | 甘め |
大きさ | 1人で数週間で食べられる 複数人なら数日で食べられる |
価格帯 | 864円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・友達や家族(シェア用) ・会社やバイト先でお世話になってるひと |
評価ポイント
ロイズの生チョコレートのなかでは王道シャンパン。
生チョコとしてクリーミーで、生クリームのまろやかさが美味。
シャンパンの風味はしっかりしていますが、
アルコールの感じはほとんどないのでお酒が弱い方でも大丈夫です。
カカオ感は少なめなので、ビター感が欲しい方は
生チョコレート[ビター]がおすすめですよ。
私は小学生の頃から食べていた(ませてますね)ので、
幅広い世代に人気かと思います。
この価格で、この上質な生チョコが食べれるのだから
いい時代ですよね。
No.4:BIO-VITA BAR(GODIVA)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | チョコレートバー |
甘さ | 適度な甘さ |
大きさ | 1人で1日で食べられる |
価格帯 | 1つ:626円 3つセット:1878円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・健康志向のひと ・健康に気を遣ってほしいひと(父親など) |
評価ポイント
王道・GODIVAのなかでも異端児をご紹介。
近年、健康ブームが食事領域に進出しています。
高カカオチョコレートが代表的ですね。
GODIVAも力を入れており、
2023年1月5日から「BIO-VITA BAR」を発売しました。
コンセプトは↓
「からだを気遣いながら、心も満たしてくれる。
がんばっている自分へのささやかなご褒美、“Happiness”な時間をお届けします。」
- BIO-VITA BAR 美しさと健康のために りんご & ピスタチオ
- BIO-VITA BAR リラックスしたいときに レモン & アーモンド
- BIO-VITA BAR すっきり美しく オレンジ & アーモンド
私の1番のおすすめはレモン & アーモンド。
仕事中に1かけ食べると癒しがハンパない。
1つを3日に分けて食べるほどの嗜好品なのはわかっているが、
脳がコレを求めているんです。
No.5:フィナンシェ・オ・ドルチェショコラ(アンリ・シャルパンティエ)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | フィナンシェ |
甘さ | 適度な甘さ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 4個入:1080円 10個入:2700円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・甘すぎるのは苦手な彼氏や夫 ・会社やバイト先でお世話になってるひと |
評価ポイント
アンリ・シャルパンティエの中で絶対に外せないのがフィナンシェ。
アーモンドとバターの香りが、
袋を開けた瞬間から香ってくるのがたまりません。
私がおすすめするのは
バレンタインデーの時期限定のショコラフィナンシェ。
そのまま食べてもよし。
少しレンジで温めてもよし。
クオリティに対して比較的お手頃ですし、
小分けにできるので大勢のひとに配るのも向いてます。
実際、私は職場でいただいたのですが
その場で食べ尽くしたくなる気持ちを抑えて
4日間かけて食べました。
高級チョコレート(2000円〜3000円)
No.1:生チョコレート”CACAO 45″(メゾンカカオ)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | 生チョコレート |
甘さ | 適度な甘さ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 2592円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・大切なひと |
評価ポイント
私がいま1番おすすめなのがメゾンカカオ。
まず箱がめちゃくちゃオシャレ。
そして味。
食べた瞬間、目が見開きます。
どうしたって衝撃を受ける。
「え、うま」って誰しもが思いますよ?
ホームページに書いてある全文をそのまま載せます。
驚くほど優しい口溶けと
溶けた後に鼻に抜けるアロマの香りが特徴の
上質なチョコレートを使用しています。
まさにこの通り。
毎日食べられるなら食べたい。
いまこの瞬間、100個食べたい。
さらに、フレーバーも多数。
特にフルーツ系のフレーバーが強いです。
挙げ出すと10種類は超えるので、
特に人気なのをご紹介。
なお、2023年現在、楽天やAmazonでは取り扱っていません。
公式ECサイトか店舗で購入できます。
No.2:チョコレートサンドクッキー 4種(Minimal)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | クッキー |
甘さ | 甘さ控えめ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 2160円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・甘すぎるのは苦手な彼氏や夫 ・会社やバイト先でお世話になってるひと ・友達や家族(シェア用) |
評価ポイント
クッキーではあるものの、
挟んであるチョコレートをガツンと感じます。
ビスケットは比較的硬め。
そのビスケットを割ったあとに出会う
チョコレートの食感が絶妙。
結構な厚さのチョコレートが待っており、
そのチョコレートが濃厚なんです。
味は4種類。食べ比べが楽しい。
- スイートチョコレート
- ローストナッツ
- リンゴ
- ドライフルーツ
この4種をカカオだけで表現しています。
私のおすすめは「スイートチョコレート」
風味はそうでもないのですが、
口に含むとスパイシーな香りが漂います。
紅茶よりコーヒー、コーヒーよりワイン
とのペアリングがよいでしょう。
バレンタインだけでなく、
ホームパーティーなど大人数でのシェアにもよいかと。
なお、2023年現在、楽天やAmazonでは取り扱っていません。
公式ECサイトか店舗で購入できます。
No.3:レジェンデール トリュフ(GODIVA)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | トリュフチョコレート |
甘さ | 適度な甘さ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 6つ入:2808円 9つ入:4104円 12つ入:5292円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・チョコの質がわかる彼氏や夫 ・父親や祖父 |
評価ポイント
やはりGODIVAのトリュフチョコは欠かせません。
GODIVAといえばトリュフチョコ、
トリュフチョコと言えばGODIVA。
代名詞の一品。間違いのない商品ですね。
1番好きなのは「トリュフ フィリップ」。
ダークチョコレートを紅茶パウダーで包んでいます。
合わない訳がない。
ちょっとリッチな3時のおやつに
紅茶とチョコレートを。
それがこの1粒で完結する。
至福のひとときです。
No.4:オレンジピールチョコレート(デメル)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | オランジェット |
甘さ | 甘さ控えめ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 2268円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・苦味や渋みが好きな彼氏や夫 ・柑橘系が好きな男性 |
評価ポイント
苦味や渋みのある柑橘類の皮を
チョコレートでコーティングした「オランジェット」。
絶品です。
苦味を感じつつ最後はチョコレートの甘味で
口のなかが調和される。
爽やかとはちょっと違う、なんとも表現し難い美味しさ。
スティックタイプで皮の部分だけを使用していますが、
このタイプとしては太めな作りです。
つまり存分にオランジェットの食感を楽しめます。
(ここがOGGIのオランジェットとの違い)
コーティングのチョコレート自体は
適度に甘さを感じるのでオレンジピールの酸味や苦味と
うまくマッチしています。
パッケージデザインもピンクでかわいいので、
おしゃれな男性に喜んでもらえるのではないでしょうか?
最高級チョコレート(3000円〜)
No.1:生ガトーショコラ -PRIME-(Minimal)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | ガトーショコラ |
甘さ | 甘さ控えめ |
大きさ | 数日、数人で食べられる |
価格帯 | 3990円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・大切なひと(どちらかというと若い人向け) ・友達や家族(シェア用) |
評価ポイント
”チョコレート”の部類から少し派生して、
ガトーショコラをご紹介。
TV番組(モニタリング、ヒルナンデスなど)
で紹介された話題のガトーショコラ。
口に入れた瞬間はカカオのほろ苦さを感じ、
中盤から少しずつ甘みが強くなり、
最後にカカオの香りが鼻を抜けていく。
外はしっかりとした食感、中はとろけるやわらかさ。
最高か。
コーヒーと一緒に食べるのが最高のペアリング。
ECサイトから購入すると冷凍で送られてくるので、
少し冷凍された状態で食べてもしっかりとした食感。
でも温めても美味い。
数日、数人で食べられる と書きましたが、
ほんとは1日で食べきりたい。
なお、2023年現在、楽天やAmazonでは取り扱っていません。
公式ECサイトか店舗で購入できます。
No.2:ボンボンショコラアソートver.1(teal)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | ボンボンショコラ |
甘さ | 適度な甘さ |
大きさ | 1人で数日で食べられる |
価格帯 | 3392円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・大切なひと(どちらかというと若い人向け) ・友達や家族(シェア用) |
評価ポイント
- フランボワーズと胡蝶蘭
- ほうじ茶とヘーゼルナッツ
- ラム酒とパバナ
- アマゾンカカオとフリュイルージュ
- ビーントゥーバーとトロピカルフルーツ
- あまおうと八朔
これだけ見てワクワクしませんか?
組み合わせたらどんな味するんだろう?って。
例えば胡蝶蘭ってどんな味?
これは食べてからのお楽しみ。
というか言葉では表現できません。すみません。
カカオを楽しむもの、
フルーツを使った軽めなもの、変わり種、遊び系など。
これらを1箱に収めているなんて、
もはやパンドラの箱では?
いや、全然開けて食べるのですがね。
1粒1粒を大事に、1週間かけて食べるのがおすすめ。
1週間、毎日が幸せです。
最近ボンボンショコラアソートver.2ができたようで、
近々買って食べてみようと思います!
なお、2023年現在、楽天やAmazonでは取り扱っていません。
公式ECサイトか店舗で購入できます。
No.3:濃厚ショコラテリーヌ(&Mel)
評価項目 | |
---|---|
商品の種類 | ショコラテリーヌ |
甘さ | 甘さ控えめ |
大きさ | 数日、数人で食べられる |
価格帯 | 3250円 (2023年1月公式サイト価格。送料別。) |
想定の贈る相手 | ・健康志向のひと ・健康に気を遣ってほしいひと(父親など) ・友達や家族(シェア用) |
評価ポイント
最後にご紹介するのは、&Melのショコラテリーヌ。
正直、ご紹介するのは悩んだのですが、
やっぱり皆さんに食べていただきたいと思いました。
特徴はなんと言ってもヘルシースイーツなこと。
- 糖質81%カット
- グルテンフリー
- 人工甘味料ゼロ
- 保存料不使用
1食あたり糖質4gだそうです。
それなのに口当たりなめらか。
まさに罪悪感ゼロ。
健康やダイエットに打ち込んでるけど、
甘いものは食べたい!ってひとにぴったり。
まさに私が追い求めていたものがここに。
この1年で3回お世話になりました。
何度食べても罪悪感を感じない。
最高だ。
なお、2023年現在、楽天やAmazonでは取り扱っていません。
公式ECサイトか店舗で購入できます。
まとめ
今回はバレンタインデーにおすすめのチョコレートをご紹介しました。
値段はさまざま、それでもどれを取ってもハッピーになれます。
チョコレートって本当に素晴らしいですよね。
少しでも女性の方々に有益な情報になってると嬉しいです。
今回は2023年1月時点でのおすすめですが、
定期的に更新していこうと思います。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント