ブログ始めました。運営者情報はこちら!click

【都内人気】ROOFTOP vs 品川サウナ 徹底比較

お悩み人

・東京でサウナ行くにもどこがいいんだろ…
・そこそこなお値段でイイ感じなサウナ知りたい…

2019年ごろから加熱したサウナブーム。
東京都内には500件も超えるサウナ施設があると言われています。

そんななか浮かぶごく単純な疑問、
「都内のサウナ、結局どこがよいの?」

私がオススメするのは「ROOFTOP」と「品川サウナ」

ホームサウナにするには圧倒的2強です。

この記事では、東京都内のサウナ施設に悩む・迷う方々へ、
筆者がオススメするサウナ施設の比較結果簡潔にご紹介します。

この記事で分かること
  1. 筆者が重視する「サウナ評価ポイント」
  2. ROOFTOP と 品川サウナ の特徴
筆者はこんな人
  • IT業界最大手のシステムエンジニア
  • 数億円超プロジェクトのプロジェクトマネジメントを経験
  • 2020年4月から毎日テレワークを実施
  • 2022年から週1回サウナに通うサウナー

宜しくお願いします!

この記事について

サウナ人口は減衰

人気のサウナはまだまだ人混み多かったり、待ち時間があったりしますが、
徐々にサウナ人口は減りつつあります。

コロナ禍以降、ライト層はサウナ人口増加していましたが、こちらも落ち着きつつあります。

ステイホーム文化は薄れ、社会人は出社頻度があがり、
学生も自分と向き合う時間が少なくなったからと想定されます。

日本サウナ・温冷浴総合研究所 「サウナ愛好家推計(人口)」(2017~2024)

サウナ人口が減ったということは
サウナーにとっては少し嬉しいこと…!!

筆者のホームサウナは2件

筆者が重視する「サウナ評価ポイント」

黙浴が推奨されている

サウナに入るときは、
脳をリラックスさせて”無”になろうとするのが基本姿勢です。

でないと「ととのう」になりづらいですからね。

サウナにおいて黙浴は暗黙のルールでもあるので、
施設側が「黙浴を!」と訴えてくれるところがベターです。

特に、銭湯併設のサウナにありがちですが、
サウナ室がガヤガヤしていると本当にととのわない!!

ロウリュ もしくは アウフグースがある

ロウリュやアウフグースの恩恵は
サウナ室を高温多湿にし、体感温度を上げてサウナによる効果を高めること。

これだけでもロウリュやアウフグースあったほうがいいじゃん!
ってなると思いますが、”多湿”ってのが実は重要

サウナ室の温度が高くても乾燥していると
サウナ後の肌や髪へのダメージがなかなかにえぐい

せっかくサウナで健康になるのに
ダメージ負ってたら身も蓋もないです・・・

外気浴ができる

サウナで1番気持ちいいタイミングは、
熱いサウナ室で耐えて耐えて、水風呂でキンキンに身体を冷やして
心拍数爆上がりしてるなか休んでいるとき。

この休んでるタイミングで「ととのう」ので、
いかにととのいやすい環境かが超×10 重要!

太陽の下で涼みながら、リクライニングチェアでゆったりまったり。

考えただけで最高じゃないですか??

実は私が1番気にするポイントはこれ。

SNS もしくは ホームページに力を入れている

サウナ設備のメンテナンスで急遽全日休館になることもあり、
サウナ施設の最新情報が気軽に手に入るということは大事です。

また、SNSに注力しているサウナ施設であるほど、
その施設オリジナルのイベント開催などしていることが多いです。

有名な熱波師が来ます!
みたいなイベント、事前に知りたくないですか?


上記の評価軸にマッチする、都内オススメサウナ施設が
「ROOFTOP」と「品川サウナ」です!

筆者のホームサウナ①:ROOFTOP

JR中央線西荻窪駅から徒歩3分。

筆者のホームサウナ②:品川サウナ

東急大井町線 / 京浜東北線 / りんかい線 大井町駅より徒歩1分。

次章で徹底比較します!

【徹底比較】ROOFTOP vs 品川サウナ

各観点★1〜3で評価し、★の数の合計で評価します。

筆者観点での比較

評価観点ROOFTOP品川サウナ
黙浴★3
かなり徹底されている
★2
ややうるさい時間あり
ロウリュ、アウフグース★3
オートロウリュとアウフグースあり
★3
オート・セルフロウリュ、アウフグースあり
外気浴★3
風と太陽光を感じられる
★2
風も太陽光をやや感じられる
発信力★2
インスタ投稿 月4回ほど
★2
インスタ投稿 月4回ほど
合計点数★11★9

結果としてはROOFTOPのほうが私的には好きなサウナです!

男子側は20人ほど入れるサウナ室にオートロウリュを完備、
ととのいスペースにも20脚ほどリクライニングチェアを完備。

なんと、ポンチョも無料で貸してくれます!

品川サウナは、20人ほど入れるオートロウリュサウナ(KUU)と
5人ほど入れるセルフロウリュサウナ(ZEN)の2部屋
あり、サウナ設備は負けず劣らずです。

一方、ととのいスペースは囲いがあって風通しが微妙なのと
天井もうっすら閉じてしまっているので減点。

品川サウナは内気浴スペースがあるので、
内気浴好きのひとは品川サウナがオススメ!

一般的な観点での比較

評価観点ROOFTOP品川サウナ
水風呂★2
2種類のパーソナル水風呂
★3
3種類の水風呂
アウフグースの質・頻度★2
1時間に1回、
アロマ水をサーキュレーターでの撹拌
★2
2時間に1回、
アロマ水をアウフギーサーが実施(KUUのみ)
アメニティ★3
化粧水、スキンミルクなどあり
★3
化粧水、スキンミルクなどあり
館内設備★2
姉妹施設として同ビルに
LifeWork Cafe」あり(有料)
★2
カプセルホテルあり(有料)
金額★2
土日祝 2時間最大2480円
★3
土日祝 2時間最大1880円
東京駅からの距離★1
およそ40分
★3
およそ10分
女性が入れる★3
常時女性サウナ室あり
★1
月1回 レディスデー実施
合計点数★15★17

こちらは品川サウナに軍配が上がりました!(びっくり)

品川サウナは都心から近いこと、カプセルホテルも兼ねているので
出張者や旅行者が非常に多い印象です。

また、金額もROOFTOPと比べてお易しい設定で、
ライトサウナーにとっては非常に良いサウナ施設と言えます。

一方、ROOFTOPは都心から離れるものの、女性も常に入れます。
混んでいる感じはしないですが、女性側もある程度埋まっている印象です。

また、サウナフロアの下には「LifeWork Cafe」があり、
個室・会議室も備えており、なんと漫画も多数あります!

学生や社会人が勉強・仕事を終えたあと、
サウナで一発かます1日を送れるってことです!

よりオススメできるMyホームサウナは・・・

筆者が重視する観点+一般的な観点の合計は、
なんと同点でした!
(図らずも同点になってしまいました笑)

それだけどちらも魅力的なサウナ施設ということです!

まとめ

今回は、東京都内でオススメするサウナ施設「ROOFTOP」と「品川サウナ」を
独自観点も交えて比較してみました。

ぜひ、どちらの施設も行って、極上のサウナ体験をしてみてください!

百聞は一見にしかず!

これからもサウナーライフ楽しんでいきましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事について