
苦しいときにどうやって立ち直ればいいのかな。
モチベーション上がらないよ・・・
- 自暴自棄になってどうしようもない時
- 辛くて立ち直れない時
- やる気が出なくて人生疲れた時
私もあります。何度もあります。
そのたびに音楽の力に頼ってきました。
この記事では30代男性システムエンジニアが、
心が疲れたときに聞いて欲しい曲を簡潔に説明します。
- 心が疲れたときには音楽でリフレッシュできる
- 乃木坂46の曲から元気がもらえる
- 心が疲れたときに聞いてほしい曲をコレ!
- IT業界最大手のシステムエンジニア
- 数億円超プロジェクトのプロジェクトマネジメントを経験
- 筋トレ歴:15年、ランニング歴:15年、テニス歴:25年と、自分磨きを長期実践



宜しくお願いします!
(実体験)心が疲れた、苦しかった時
私よりつらい経験をしている方はたくさんいると思いますが、
私も私なりにつらい経験があります。
- 勉強してるのに学校の成績がどんどん落ちていたとき
- 大学での研究でなかなか良い成果が出なかったとき
- 仕事で残業が500時間/年を超えたとき
- プロポーズ前に彼女と別れたとき
- 仲良い後輩が若くして亡くなったとき
- 年々トレーニングの頻度、量、質を良くしないと体型維持が難しいとき
- 転職したいと思った企業の面接に落ちたとき
30歳を過ぎたいまも、
自分磨き(自己投資)してるときにキツい時は全然あります。
どうやって心を整えているか。
1つのリフレッシュ方法が「音楽を聴くこと」です。
ノリのいいメロディーから元気もらったり、
歌詞から心を救われたり、今まで多数あります。
そのなかでも今回は、乃木坂46の曲を紹介します。
乃木坂46との出会い
2011年の「乃木坂って、どこ」の番組を見てから気になる存在に。
(現在の「乃木坂工事中」の前身の番組です。)
2012年の1stシングル「ぐるぐるカーテン」で完全にハマりました。
最初はただ”かわいい子たちだな”と思ってましたが、
ハマったのは「曲の歌詞に深みがあっていいな」と思うように。
なので握手会は行かないのですが、ライブはかなり参加してます。
バースデーライブ(バスラ)や、夏の全国ツアー(全ツ)は毎年です。
聞いてほしい曲・歌詞
乃木坂46ファン歴12年となる私がおすすめする、
心が疲れたときに聞いてほしい曲・歌詞をご紹介します。
きっかけ
決心のきっかけは
理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる
流されてしまうこと
抵抗しながら
生きるとは選択肢
たった一つを選ぶこと
後悔はしたくない
思ったそのまま
正解はわからない
たった一度の人生だ
Mr.Childrenがカバーしたので有名な「きっかけ」。
2016年発表の2ndアルバム「それぞれの椅子」収録曲ですが、
ライブや音楽番組で何度も披露している曲。
自分がやりたいことがあっても、
後先色々考えて躊躇してしまうときに思い出します。
後悔はしたくない、だから気になることがあるならまずやってみよう。
そんな後押しをしてくれます。
何度目の青空か
いつかやるつもりと
頭の中で思ってても
永遠は短い
2014年発表の、生田絵梨花さんセンターの10thシングル表題曲「何度目の青空か?」。
特に学生時代は”自由”で時間が余っているように感じますが、
人生という一連のなかではたった数年のことです。
後回しにしてもなんとかなるでしょ、とその時思っても後で悔やむ
そうはなりたくない。
”いまからやってみよう、やらないと”
そんな価値観を抱くようになったきっかけの曲です。
いつかできるから今日できる
いつかできる(できるのなら)
そのうちに(今日できるよ)
ここで逃げさないで
前を向いて大地立つんだ
いつかできる(できなかったら)
そのうちに(今日だめでも)
もしも失敗したって
何度だって立ち上がればいい
映画「あさひなぐ」の主題歌にもなった
2017年発表の19thシングル表題曲「いつかできるから今日できる」。
いつかできる と今を逃げなくても「今日できるよ」
と応援してくれる。
またチャレンジしてみようと気持ちを奮い立たせてくれます。
MVではメンバーのリップシーンも多いのも魅力的です。
シンクロニシティ
一人では 一人では負けそうな
突然やって来る悲しみさえ
一緒に泣く 誰かがいて
乗り越えられるんだ
レコード大賞も獲得し、紅白歌合戦でも披露した
2018年発表の、白石麻衣さんセンターの20thシングル表題曲「シンクロニシティ」。
私が好きなのは2番のサビ。
ひとりでは苦しくてどうにもならないことも、
大切な人となら乗り越えられる。
2018年は私が仕事で1番苦しかった時で、
会社の先輩や大学の友達など、色々なひとに助けられた1年でした。
この曲とともに乗り越えた、そんな思い出があります。
歩道橋
歩道橋の途中で足が止まった
本当に渡っていいのかなって
通りの反対側 何が待つのか?
期待と不安に挟まれながら
さあどうする?
このまま渡ろう
2024年発表の、遠藤さくらさんセンターの37th シングル表題曲「歩道橋」。
「歌詞が沁みる曲」としては久々にオススメしたい楽曲。
何かに迷い躊躇しているひとを後押ししてくれる曲。
恋なのか、夢なのか、人生なのか、迷う内容は人によって様々だけど
自分が思う道を進んでみないとどうなるかわからない。
正解なんてない。
自分で切り開いていくしかない。
乃木坂としては珍しくしっかり冬曲で、
MVのリップシーンでも白い吐息が見えるほど、冬を強調。
心の薬
涙は心の薬 そのうち楽になる
胸に溜まってる 悲しみ 吐き出そう
笑顔は愛の処方箋 元気になれるはず
暗い顔してちゃ チャンスも逃げちゃうよ
公式のMVが存在しません。
そのため、2012年のライブで披露した、ピアノVer.で失礼します。
2012年発表の2ndシングル収録曲で、ライブで披露されることも少ない曲です。
泣いたら楽になるよ。
泣いてもいいから、最後は笑顔になろう。
優しく寄り添ってくれる曲に、何度も心を洗われ、心が整いました。
私のために 誰かのために
心が癒えたら立ち上がって
考えればいい 自分にできること
一人じゃないんだ
必ず 誰かいる
同じように傷つき孤独を感じて…
あなたに似た人
ここにもいるんだよ
世界を思い出そう
こちらも公式のMVが存在しません。
そのため、2016年のライブで披露した動画で失礼します。
2015年発表の7thシングル収録曲で、こちらもライブで披露されるのが少ないです。
つらいことがあっても、一人で泣くようなときがあっても
無理にいま奮い立たせなくていい。
誰かが助けてくれる。
一人じゃない、一人で泣かなくていい。
誰かが泣いているなら、笑顔にしてくれる人がいる。
そして笑顔になった人が、また誰かを笑顔にしてくれる。
そんな優しい世界線で、
いまの心情に寄り添ってくれる楽曲。
まとめ
今回は心が疲れた時に聞いてほしい、乃木坂46の楽曲を紹介しました。
「自暴自棄になってどうしようもない時、辛くて立ち直れない時、やる気が出なくて人生疲れた時」
いずれ訪れます。何度もあるかもしれません。
そんなときには音楽の力を頼りに、心を整え、モチベーションを上げ、再チャレンジすればいいのです。
私も今後自分磨きを続けていると苦しいことがあるかもしれません。
そんなときは好きな音楽を聞いて乗り越えます!
一緒に乗り越えましょう!



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント